以前紹介したグリップコントローラーの記事と動画が、モンハンライズ効果か急に見られるようになりました。記事/動画内でおすすめしたグリップコントローラーも凄い売れてるみたいですね。
というわけで実際にモンハンライズ体験版でグリップコントローラープレイをやってみました。結果としては、携帯モードでやるんだったらコレ絶対買ったほうが良いと思いました!
本体を見てみる
というわけで改めてグリップコントローラーを見ていきます。サイズ感はやっぱこいつが一番しっくり来る感じがしますね。
ただし重量はかなり重め。まぁグリップコン全体的に言える事ですが。こいつは振動モーターも内蔵しているんでその他グリップコントローラーと比べても結構重めです。
改めてプレイしてみて思ったけど、両腕が机とかにホールドされてないと厳しいかもしれない…手が小さい人だと手だけで保持して支えるっていうのは難しいかもしれません。
握った感じは本当にプロコンっていう感じ。質感は本当に良いです。ちょっと厚みもあるかな?
実際にプレイしてみてわかった事
実際にモンハンライズの体験版をこのグリップコントローラーでプレイしてみて感じた事です。
スティックでのカメラ操作について
ワールドでは、マップの高低差が結構ありましたが、ライズでは若干マイルドになっています。とはいえコレまでのナンバリングシリーズのように平坦という感じでも無いので結構カメラ操作を要求されます。
今回のグリップコンは右スティックを3種類から選んで使う事が出来ます。
右からデフォ、真ん中もっこり、真ん中くぼみ
デフォルトのスティックは、小さすぎて操作に必要以上の力が必要になるのでおすすめ出来ませんでした。あとちょっと滑りやすいかも
真ん中もっこりはスティック自体は操作しやすいんですが、真ん中が盛り上がっている事でボタン操作との移動が面倒くさいと感じました。
個人的におすすめなのは、真ん中くぼみのパターンです。程よい大きさですが、高さはくぼんでる分若干低くボタン操作との移動も苦ではありませんでした。
もう少し手が大きいという人は真ん中もっこりのほうが操作性は良いかもしれませんね。
十字キー クリッキーな感じが良い
十字キーはカチッっとクリック感が強めな押し心地です。モンハンライズでは十字キーにアイテムの切り替えが割り当てられています。
モンハンをやった事ある人なら「ガチャ!ガチャ!」というモンハン特有のアイテム選択のUIが思い浮かぶはず。クリッキーな押し心地と、このUI感が凄くマッチしてて、選択ミスが少なそう。
※モンハンワールドからスティックでのショートカットも実装されて、この昔ながらのアイテム選択はあんまりやらないかもしれませんが
ジャイロセンサー
モンハンライズはジャイロ操作にも対応しています。正直ジャイロでモンハンをプレイ出来る気がしないんですが…
弓やライトボウガンなどを極めようとするとジャイロ操作のほうが有利かもしれません。
グリップコントローラーとしては、ジャイロに対応しているのは数が少ないです。HORIのグリップコンもジャイロには対応していないので
ジャイロ派のユーザーからするとこのグリップコントローラーは貴重な存在かも。
振動は?
一応しっかり見て見たんですが、モンハンライズには「振動」の操作項目がありませんでした。JOYコンでも振動してなかったのでこれはまだ未実装なんでしょうか?
充電しながらもバッチリ使える
モンハンといえば長時間プレイ!なんで充電しながらのプレイは必須かなと。しっかり対応しています。
実際にプレイしてみた動画
実際にプレイ中を撮影してみました。操作感などが伝われば幸いです(無音です)
まとめ
Switchなんで、もう少しライトな設計になっているかと思ったんですが思ったよりもワールドに近い感じでした。複雑といえば複雑かも。
となると、余計にJOYコンでプレイするのはかなり難しいかも…少なくともJOYコンでカメラ操作は小さすぎてちょっとむずかしいと感じました。
携帯機モードでプレイをするならば、やはりグリップコントローラーがあったほうが快適度が段違いだと思います。
久々に本格的な携帯機対応のモンハンという事でガッツリハマれそうで今から楽しみです!
Youtubeでも紹介しています!こちらの動画もよろしくお願いします。