ガジェットレビュー

Amazfit GTR2 クラシック/スポーツを比較 どっちが良い??実際に並べてみた。

ZAKI LABO(ザキラボ)

ZAKI LABO(ザキラボ)では年間で30本近くスマートウォッチをレビューしています。また、スマートフォン・タブレットなどの最新ガジェット機器も レビューしています。実際に使用・検証を行い精度の高いレビューをお届けします。機能性やコスパといった部分も大事ですが、ZAKI LABO(ザキラボ)では質感・所有感といった時計としても楽しみも合わせてご紹介していきます! 本サイトで紹介したレビューはYoutubeチャンネル ZAKILABOでも動画レビューしています!

今回は先日発売されたAmazfit GTR2をクラシックとスポーツとで、比較したいとおもいます。
両方所有してるのって今んとこあんま無いんじゃないかな?と思い、迷ってる方の参考になれば幸いです。

基本的な機能はまったく同じですので、機能的な部分は省きます。よろしければ動画や記事で
GTR2スポーツの方をレビューしているので合わせてどうぞ。

クラシックとスポーツで違う点

クラシックとスポーツとの違いは、主にケースの素材と、ベルトの種類が違うという点です。
どちらも金属ケースを使っていますが、クラシックはステンレス、スポーツはアルミとなっています。
また、ストラップについても、クラシックがレザー、スポーツはラバーバンドになっており、結構印象が違います。

amazfit gtr2

クラシックモデルのケースはポリッシュされピカピカです。また、ガラス面との境もはっきりとしているのでより情報量が多く、見栄え的には豪華に見えます。

amazfit gtr2

今回のGTR2は、全面3Dガラスに覆われていて、ベゼルレス風です。ここが結構ポイント。

amazfit gtr2

クラシック(ステンレス)はガラス面との切り返しがはっきりしているのに対して

amazfit gtr2

スポーツ(アルミ)は、ほぼケースがブラックなのもあってガラス面との切り返しがぼやっとしています。

amazfit gtr2

あくまでに個人的にですが、クラシックのほうがデザイン的に「情報量」が多く、にぎやかに感じます。スポーツモデルはシンプルすぎるなぁという印象を持ちました。

持った時の質感

重さはスポーツが31.5g、クラシックが39gと若干ですがクラシックの方が重いです。
ベルトを含まずの重さなんで、実際には、もう少し差があると思います。

amazfit gtr2

amazfit gtr2

軽い方が良いか、質感を感じる方が良いか。ここでも別れますね。

バンドの違い

amazfit gtr2

クラシックのレザーバンドです。前作は裏:ラバーと表:合皮のコンビ素材になったストラップでしたが
今回は裏側も同素材のレザーになっています。

amazfit gtr2

amazfit gtr2

レザーバンドのクオリティはというと…うーんちょっと辛口めに言うと、もうちょっと良いレザーバンドだと良かったなぁという印象。

 

スポーツのラバー(シリコン?)バンドも同様に、あまり良い質感では無いなと。前作GTSのラバーバンドとおそらくほぼ同じ素材です。amazfit gtr2これだと余計にスポーツモデルがちょっと価格に見合わないクオリティと感じるかも。

メタルバンドに変えてみる

amazfit gtr2 メタルバンド

双方のモデルをメタルバンドにした場合も参考に。

amazfit gtr2

amazfit gtr2

amazfit gtr2

やっぱ質感を出すならクラシックに金属ベルトですね。かっちょいい。

ブラックもメタルバンドに変えると映えますね。

amazfit gtr2

amazfit gtr2

amazfit gtr2

まとめ

amazfit gtr2 メタルバンド

というわけで写真多めに比較してみました。どちらのモデルが好みでしょうか?
個人的にはステンレスのクラシックモデルを推します。

  • この記事を書いた人

ZAKI LABO(ザキラボ)

ZAKI LABO(ザキラボ)では年間で30本近くスマートウォッチをレビューしています。また、スマートフォン・タブレットなどの最新ガジェット機器も レビューしています。実際に使用・検証を行い精度の高いレビューをお届けします。機能性やコスパといった部分も大事ですが、ZAKI LABO(ザキラボ)では質感・所有感といった時計としても楽しみも合わせてご紹介していきます! 本サイトで紹介したレビューはYoutubeチャンネル ZAKILABOでも動画レビューしています!

-ガジェットレビュー